フィレンツェ料理学園主任教授
イタリア国立ホテル学院料理科シェフを務める傍ら、国内有名レストランを複数経営、レストランスーパーバイザーとしても 多忙を極める、最高技術の料理人・経営者、教育者。 各界著名人のプライベートパーティーはじめ、マドンナコンサ […]
イタリアでシェフを目指す、家庭料理を学ぶ、イタリア料理留学・イタリア料理修行は「フィレンツェ料理学園」へ。イタリア フィレンツェにあるイタリア料理学校です。
TEL : 080-7973-1487
Mail : info@florenceculinaryschool.com
イタリア国立ホテル学院料理科シェフを務める傍ら、国内有名レストランを複数経営、レストランスーパーバイザーとしても 多忙を極める、最高技術の料理人・経営者、教育者。 各界著名人のプライベートパーティーはじめ、マドンナコンサ […]
今回は「特別な日の料理」です。 メニュー: ラザーニャ カンネッローニ 森のリゾットと鳩の焼き物 ババのラム酒漬け 今日はイタリアの日曜日や祝日や誕生日などの大勢の人が集まる日の料理です。 特にトスカーナ州の料理になりま […]
今回は「家庭料理」です。 メニュー: インゲン豆とパスタのスープ インゲン豆のウッチェッレット ラガネパスタと子羊のソース 蕪の葉入り トリッパの煮込み ローマ風 りんごケーキ 家庭料理風 そして追加で、 りんごケーキ […]
今回は「生ソーセージ作り」です。 メニュー: 3種のソーセージ ストラッキーノとソーセージのクロスティーニ ポレンタ ソーセージ煮込みソース 生肉のタルタルステーキ そして追加で、 スキャッチャータ リンゴのシナモン煮 […]
シェフ養成コース、ワインのソムリエセミナーの様子です。計4回の授業で、ワインの知識をつけていきます。まずは基礎的な、ブドウの発酵のさせ方の違いから学びます。つぎに、BrutやSatènなどの糖度を表す言葉、一番甘口のもの […]
本日は食品保存学とイタリア料理の歴史を学びました。今回は、料理研究家で家庭料理の先生でもある、ガイア先生が講師をしてくださいました。 年々発展してきた食品の保存方法は、数十種類以上に及びます。近代では缶詰の発明により、飛 […]
今までフランチェスコ先生から習った料理をそれぞれ1人1人で作り、フランチェスコ先生に評価してもらいます。 何を作るかはすでにフランチェスコ先生から聞いているので、当日までに材料や作り方を暗記して料理をつくります。今までは […]
学生さんへインタビュー 伊藤さん イタリアでの授業や生活で楽しいことは何ですか? 実は今期の中では僕だけ「語学+レストランインターンシップコース」なので、他のみんなとは少し違った生活リズムで過ごしていました。調理実習や課 […]
バスでキャンティへ向かい、広大なブドウ畑へと到着します。着いた早々、その広すぎる景色に圧倒されてしまう生徒さんもいたそうです。 まずは土地、地形の話から始まり、太陽の当たり具合、それによるブドウの熟成され方、安いワインと […]
シェフ養成コース、今日はテーブルセッティングを学びました。今回のレッスンは、学校近くにあるレストランを借りて行われました。歴史的な建物をホテルに改装しているので、天井が高く、フレスコ画が描かれた大変美しい空間が広がります […]
© 2025 Florence Culinary Arts School (FCAS)